今日は掃除屋さんに入ってもらい、窓拭きと床磨きです。見違えるように、
綺麗になります。(人手頼らずやらんといけませんね)
2011年5月30日月曜日
2011年5月28日土曜日
2011年5月20日金曜日
さとやま交流館/東日本大震災支援
2011年5月19日木曜日
南三陸町/防災センター
2011年5月18日水曜日
さとやま交流館/中央台南小学校
早速「牛丼」二百食の準備に取り掛かり、杉原利明さん、市川東太郎さん、
小木戸耕治さん、鳥谷明正さん、大活躍です。肉汁香りにみなさん頬が緩みます。
東日本大震災支援
菜づけ百屋(広島中区小町)・湯木農事組合(庄原口和町)
道々尚美(三次甲奴町)・柳生秀子(三次十日市西)
福島いわき市中央台南小学校(楢葉町避難所)に向かって、13時東城インターから、
今日(18日)の昼食「牛丼」の炊き出し支援に出かけました。
多くのみなさんの支えで、三度東日本大震災の支援が出来る喜びに身が震えます。
菜づけ百屋さん・神岡百合美さん・前田拓也さん・サッカーボール、ドッチボール
見知らぬ多くのみなさんから支援金等での、さとやま交流館の活動支援……。
ありがとうございます。伏してお礼申し上げます。
2011年5月16日月曜日
東日本大震災支援準備

2011年5月15日日曜日
2011年5月14日土曜日
さとやま交流館/新緑
ブルーベリーが白い可憐な花を付けました。6月下旬には輝くような実が熟します。
昨年、挿木した紫陽花が咲き始めました。昨年は予定の半分150鉢しか、
挿木が出来ませんでした。今年は頑張って300鉢の挿木をします。
2011年5月12日木曜日
さとやま交流館/新緑
日野原祥ニ(庄原西城町)
さとやま交流館のモミジ、ケヤキが雨に洗われ新緑がいっそう映えます。
奥備後の里に例年より一週間遅れの新緑の季節がやってきました。
いよいよ、五日後17日(火)には、三度目の東北行きです。
今回は、いわき市中央台南小学校(楢葉町避難所)、陸前高田市、南三陸町を
回ります。「牛丼」の炊き出しをし、サッカーボール、ドッジボールを届けます。
杉原市議会議員、鳥谷さん、小木戸さん、市川さんの五人で向かいます。
2011年5月9日月曜日
さとやま交流館/里山の道
午前中、「たいき君」の家族と里山の道のパンジー、ビオラの手入れです。
相変わらず、煙草の吸い殻を大量に不法投棄しています。
草刈りも几帳面にしましたが、ゴミ・吸い殻の不法投棄が無くなれば……!
2011年5月7日土曜日
2011年5月4日水曜日
里山の駅で四季を感じて!
昨夏の豪雨、年明けの豪雪と、植栽した紫陽花、桜、モミジ…、風船に耐えて、
花芽を付け、新緑は五月晴れにいっそう映えます。
季節列車「奥出雲号」が今日も満員の客を乗せて奥備後〜奥出雲へ出発です。