●義援金・救援金の募集について
西城さとやま交流館の東日本大震災の支援活動はまだまだ続きます。
皆様の気持ちを被災地に届けたいと思います。
どうかこれからもご支援をお願いします。
ここから→振込み先

2017年10月7日土曜日

くぬぎの森の音楽会 & 美食会

=特別ゲスト・こころのふるさと童謡を、歌い継ぐ、そが みまこさん=
 
角浜(サックス奏者)さん。堀内(ヴァイオリン奏者)さんをお迎えしました。
 
     2017年10時6日(金) 18時30分〜
※ 会  場  三次ワイナリーオープンテラス
※ 会  費  大人(中学生以上) 4,500円  子ども(小学生) 2,000円
※ 音楽会(童謡:そが みまこ)/(サックス:角浜 訓司)
(ヴァイオリン:堀内大輔) 
 美食会 ワイナリー特製バーベキュー・くんちぇ市場生さんま炭火焼
具材いっぱいバラ寿司・・・辻塚の丘産のブルーベリーを使用したブルーベリー
アイスを食後のデザートにしました。
 
太暉君が《浜千鳥》をヴァイオリン演奏しました。 
素晴らしい音楽会になり、歌声、演奏に酔いしれました。
 

6 件のコメント:

  1. 昨夜はありがとうございました。
    童謡、サックス、バイオリン素敵な音楽会でしたね
    張りのある澄みきった声・・・感動しました。一流は違います。

    秋刀魚、BBQ、バラ寿司とても美味しかったです。
    そうそう、ブルーベリーアイスも五つ星!間違いないですね。

    返信削除
  2. 雨の中での「・・・音楽会&美食会」かと思いましたが、
    雨も上がり気温も身に堪えるほど、下がらず良かったですね。
    何時ものことながら、多くの人が集いましたね。(150人位??)

    石巻の親戚から毎年この時期には秋刀魚が届くのですが、今年は今だ届きません。秋刀魚水揚げが日本一の気仙沼のサンマ祭りが中止になりました。秋刀魚二匹、いただきました。美味しかったぁ

    《そがみまこ》さんの童謡も良かったですね。(もう一度聞きたい)

    返信削除
  3. 元比婆牛飼い2017年10月9日 23:59

    童謡・唱歌 見直しました。感動して涙が出ました。
    そがみまこさん最高です!
    また3月に庄原に来られるとのこと。とってもたのしみです。
    それにしても、県北に音楽を聴くようなイベントが少ないと柳生さんが創められたと聞きました。柳生さんは、「もう、イベントも多くなりわしの役目は終わった」ようなこと言われる時がありますが、皆さんどうでしたか。あんなイベントが三次に他にありますか?三次なので交通費も不要、わずか45百円で普段聞けない素敵な音楽を体感できて、おまけに東北からの貴重品の生さんままで。こんなイベントほかにあるでしょうか。
     皆さんの声が柳生さんを元気づけると思いますので被害者の会ではなく、これからますます応援団として応援していきましょう!
     熊本からの支援の感謝の声にも感動しました。柳生さんの積み重ねです。おいしくいただいた方は是非コメントしてあげてください。

    返信削除
  4. みまこさん 遠路広島は三次までお越しいただいてありがとうございました。
    初めて聞く童謡・唱歌の独唱は、想像をはるかに超える感動モノでした。みまこさんの声に、心が揺れ動かされるような感じでした。
    またぜひ聞きたいです。また三次へ来てください。

    返信削除
  5. ⇑ 同感です。
     アフガンの西垣さん、イラクの高遠さん、橋田さん・・・。
     川本高虎氏(津軽三味線)、四国松山のだんだん・・・・。
     今は亡き山形明久(シャンソン歌手)さん、圧巻でしたね。
     県大時代はお手伝いしていましたが・・(泣)残念です。
     
     柳生さん!の口癖「辛抱、辛抱、一生懸命、一生懸命」
     肝に銘じて頑張っています。
     

    返信削除
  6. 今日(11日)ケーブルテレビ見ましたよ。
    そが みまこさん、素敵な方ですね。
    九州から10人を超える応援団(追っかけ)も駆けつけて来られたとか?
    北は岩手岩泉町~南は熊本西原村、東北+三次+九州凄いコラボです柳生さん!まだまだ《役目》は終わってはいませんよ!!!

    返信削除