●義援金・救援金の募集について
西城さとやま交流館の東日本大震災の支援活動はまだまだ続きます。
皆様の気持ちを被災地に届けたいと思います。
どうかこれからもご支援をお願いします。
ここから→振込み先

2024年10月16日水曜日

石川県農林水産業ボランティア

 能登半島地震そして大雨被害のボランティアについて、大きく二つのボランティアがあります。
 一つは、金沢駅などへ集合して、ボランティアバスに乗って、それぞれの被災地に行き、被害のあった家屋等でのボランティア。
もう一つは、被災した農地の稲刈りや農作業を行う農林水産業ボランティア。いずれも石川県庁のホームページから確認登録できますが、少しわかりにくいです。
「石川県農林水産業ボランティア」で検索するとボランティアバスでは無い農林水産業のボランティア募集が載っています。
 バラバスは、認知度が高く、募集後早い段階で、応募が一杯になりますが、農林水産業ボランティアはなかなか応募が少なくて、農家の方も困っておられます。
 ボランティアをお考えのみなさん、石川県の災害ボランティアの事前登録するとメールが送られてきます。このメールの中に農林水産業ボランティアの案内もありますので、是非そちらも見てください。

0 件のコメント:

コメントを投稿