●義援金・救援金の募集について
西城さとやま交流館の東日本大震災の支援活動はまだまだ続きます。
皆様の気持ちを被災地に届けたいと思います。
どうかこれからもご支援をお願いします。
ここから→振込み先

2014年4月13日日曜日

芝桜が彩る里山の川

雨のなか、枯死した芝桜の植え付けです。新しい苗株が400株届きました。
10時〜11時30分まで、草取り、植え付け作業です。庄原から盛谷さん親子が参加です。
市内外から25名の参加があり、三年続けてバーベキュー交流会が出来ました。

2014年4月12日土曜日

橋田信介の軌跡

2014年4月12日(土)『橋田信介の軌跡』が始まりました。準備が70%しか出来ずの
開催です。にも関わらず、今日、11名(庄原市・世羅町)の入館者がありました。

2014年4月9日水曜日

♪比婆西城・垂れ桜♪

=4月8日(火)、比婆西城町善照寺境内の樹齢130年の「垂れ桜」が満開です。
奥備後の里は、要崖桜、別尺の桜・・・名桜はこれから春爛漫を迎えます。

♪しば桜が彩る里山の川♪

=4月13日()しば桜交流会(花愛でながらバーベキュー)をします。
 
自由参加です。通りがかりの人も遠慮なく、立ち寄ってください。
景観づくりから始まったエコ遊びも4年を経過しました。地域外のみなさんに、
大変労力をいただきました。来春には、上流約100メートルに植え付けます。

2014年4月5日土曜日

「橋田信介の軌跡」

 
世界の戦場を肌で知った男
 
会  場 : さとやま交流館
日  時 : 2014年4月12(土)〜2014年5月11日(日)11:00〜17:0
入場料 : 無  料

2014年4月4日金曜日

食事会

隼哉君が8日から寮生活に入ります。今日は昼食会です。ブルーベリー・桜の植樹と、
よく手伝ってくれました。月日の経つのは早いもので、もう中学生です。
大暉君も来春は一年生です。一緒に遊べる時間も少なくなってきます。

JR 木次線/奥出雲おろち号

「奥出雲おろち号」今年もJR木次線にトロッコ列車が走る季節がやってきました。
木次線の利用促進を目的として、JR西日本が1998年から運転しているトロッコ列車です。
平均乗車率が70%を超え、島根県外からの観光客が利用する人気列車として成長している

2014年4月3日木曜日

斐伊川堤防桜並木(2)

斐伊川の上流は大蛇(オロチ)伝説があります。『神話の国』です。桜並木の歴史も、
大正時代にさかのぼるとのことです。馬洗川堤防の桜並木と比べても傷んでいません。
馬洗川堤防の桜並木の若木も大事に管理、育てないと!気持を新たにしました。
 
お弁当は出雲割子蕎麦です。蕎麦好きな大暉君、こうじ君大喜びです。花見日和でした。
 

斐伊川堤防桜並木

船通山を源とし宍道湖に注ぐ清流・斐伊川の中流、国道54号から南へ1kmほどの
JR木次駅前から約2kmにわたって、約800本の染井吉野を中心とした桜並木が続く。
雲南市では「日本一の桜のまちづくり」をシンボル事業として桜の植樹と管理を推進して
います。「日本さくら名所百選」に認定されており、中国地方随一のサクラの名所です。
今日は大暉君、こうじ君の日頃の活動協力にご褒美として、お花見です。
午前11時、千台の駐車場が満杯です。「中国地方随一の桜並木」と・・・わかります。

2014年4月2日水曜日

さとやま交流館/大暉君

春ウララ、奥備後の里も気温20度を越え、すっかり春の陽気です。この陽気で桜も満開。
敷地内に吹き寄せられた落ち葉の清掃作業です。大暉君とこうじ君が手伝いに来ました。
大土嚢袋いっぱいで後土嚢袋一個位あります。また大暉君、こうじ君兄弟のお手伝いを
お願いします。明日は大暉君兄弟と木次・日本百選の桜並木を観に行きます。