雨のなか、枯死した芝桜の植え付けです。新しい苗株が400株届きました。
10時〜11時30分まで、草取り、植え付け作業です。庄原から盛谷さん親子が参加です。
市内外から25名の参加があり、三年続けてバーベキュー交流会が出来ました。
2014年4月12日土曜日
2014年4月9日水曜日
♪しば桜が彩る里山の川♪
=4月13日(日)しば桜交流会(花愛でながらバーベキュー)をします。
自由参加です。通りがかりの人も遠慮なく、立ち寄ってください。
景観づくりから始まったエコ遊びも4年を経過しました。地域外のみなさんに、
大変労力をいただきました。来春には、上流約100メートルに植え付けます。
2014年4月5日土曜日
2014年4月4日金曜日
JR 木次線/奥出雲おろち号
「奥出雲おろち号」今年もJR木次線にトロッコ列車が走る季節がやってきました。
木次線の利用促進を目的として、JR西日本が1998年から運転しているトロッコ列車です。
平均乗車率が70%を超え、島根県外からの観光客が利用する人気列車として成長している
木次線の利用促進を目的として、JR西日本が1998年から運転しているトロッコ列車です。
平均乗車率が70%を超え、島根県外からの観光客が利用する人気列車として成長している
2014年4月3日木曜日
斐伊川堤防桜並木(2)
斐伊川の上流は大蛇(オロチ)伝説があります。『神話の国』です。桜並木の歴史も、
大正時代にさかのぼるとのことです。馬洗川堤防の桜並木と比べても傷んでいません。
馬洗川堤防の桜並木の若木も大事に管理、育てないと!気持を新たにしました。
お弁当は出雲割子蕎麦です。蕎麦好きな大暉君、こうじ君大喜びです。花見日和でした。
2014年4月2日水曜日
さとやま交流館/大暉君
春ウララ、奥備後の里も気温20度を越え、すっかり春の陽気です。この陽気で桜も満開。
敷地内に吹き寄せられた落ち葉の清掃作業です。大暉君とこうじ君が手伝いに来ました。
大土嚢袋いっぱいで後土嚢袋一個位あります。また大暉君、こうじ君兄弟のお手伝いを
お願いします。明日は大暉君兄弟と木次・日本百選の桜並木を観に行きます。
敷地内に吹き寄せられた落ち葉の清掃作業です。大暉君とこうじ君が手伝いに来ました。
大土嚢袋いっぱいで後土嚢袋一個位あります。また大暉君、こうじ君兄弟のお手伝いを
お願いします。明日は大暉君兄弟と木次・日本百選の桜並木を観に行きます。
登録:
投稿 (Atom)