●義援金・救援金の募集について
西城さとやま交流館の東日本大震災の支援活動はまだまだ続きます。
皆様の気持ちを被災地に届けたいと思います。
どうかこれからもご支援をお願いします。
ここから→振込み先

2022年3月19日土曜日

河津桜、たまたま汽車


河津桜は見頃
今日はあいにくの天候ですが一瞬青空が覗き
たまたま三次発広島行の芸備線も通りかかった

















肝心なことは目に見えないんだよ、とはキツネのセリフ
きれいに花が咲くには強い根があってこそ
根っこはいつも土の中…




2022年3月17日木曜日

最大震度6強⤵︎⤵︎⤵︎


大事なければいいのだけど…
とにかく人命が失われることがないことを
祈っています。
当面同規模の地震が起こる可能性もあるので
本当に気をつけて。

2022年3月13日日曜日

昨日の今日・河津桜


ぽつぽつと咲き始めました





2022年3月12日土曜日

春の訪れ🌸


3月頭には開花し始める河津桜
今年の冬は冷え込みが厳しく未だに蕾のまま
この数日の暖かさで一気に開花が進みそう
今週末には咲き揃った桜を楽しめそうです



2022年3月11日金曜日

あの日から11年


2011年3月11日に発生した
東日本大震災から11年の歳月が経ちました

さとやま交流館にも特別な1日
東北におもいを寄せる




















空はつながってる〜宮島の夕空〜

2022年3月5日土曜日

辻塚の丘の復旧工事が終わりました


昨年8月の豪雨災害により崩れた法面
景観、自然環境に配慮した復旧工事
土のうに種子が配合されていて緑化が促進される、予定
長かった冬も終わり、蟄虫啓戸…春はもうすぐ



2022年1月16日日曜日

コロナに負けるな


童謡列車や2019年に東北被災地を一緒に訪問するなど、さとやま交流館の活動にご協力いただいている、童謡歌手のそがみまこさんが童謡歌い初め大会お年玉コンサートに出演されます。
来場できず残念ですが、広島からいつも応援しています。
笑顔溢れるコンサートでありますように。


あなたの笑顔がみたい‼︎
さとやま交流館



2022年1月8日土曜日

年頭のごあいさつ


新年明けましておめでとうございます。
さとやま交流館の皆様におかれましては、健やかに新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
さて、既にご承知のことと存じますが、昨年9月に柳生理事長が永眠いたしました。
私儀 このたび、柳生前理事長の後任として理事長に就任いたしましたので謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。
振り返ってみると、平成12年に当法人を立ち上げ、庄原市、三次市を中心に花植えや草刈りをはじめとした環境美化に取り組んで参りました。
また、東日本大震災、熊本県や広島県内で発生した災害の被災地を直接訪れ支援して参りました。
柳生前理事長という大きな柱を失いはしましたが、柳生前理事長の意志を引き継ぎ、これからも活動を継続していきます。時には暗中模索の状況も出てくるかもしれませんが、みんなで考えを出し合いながら前進していく所存です。
今後とも皆様のご理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます、
新しい年が皆様にとって幸多き一年となりますよう心より祈念いたしまして、年頭のごあいさつといたします。

2022年 元旦
特定非営利活動法人さとやま交流館
理事長 倉迫 健


2021年12月31日金曜日

今年の感謝を込めて


今年も1日を残すのみとなりましたが
ご清祥のことと存じます

今年もさとやま交流館の活動に
ひとかたならぬご支援をいただき
心から感謝申し上げます

寒波再襲来で里山もいちめん雪景色
いつもの年より寒い年の瀬になりました

来年も変わらぬご支援ご交誼のほど、
よろしくお願いいたします
それでは良いお年をお過ごしください


さとやま交流館


2021年12月18日土曜日

里山の道で四季を感じて!!


昨日から降り始めた雪で今冬初めての雪景色
今日(12月18日)、コンテナにパンジー
130株の植え込みを行いました。
いつもは三良坂中学校の生徒との
協働作業ですが、取り組みが遅れ
さとやま交流館のみでの作業になりました。
里山の雪景色にパンジーが彩りを与えてくれました。
作業後に雪だるまを作っていると、眼鏡、眼鏡
煙草は?杖持たさにゃ、と誰からとなく言い出し…
何となく面影が…誰だかわかるかな?
多くの方にご支援をいただき15年…
数えてみると31回目の植え込み作業でした。