今日8月12日、台風5号が岩手県に上陸。岩手県内を中心に、大雨による被害が心配される。
岩手県といえば、平成28年の台風10号被害だ。岩泉町では、高齢者施設が、浸水し、逃げ遅れた多くの高齢者が亡くなられた。さとやま交流館は、岩泉町の方と連絡をとり、被災地の子供達を応援するため、以降何度も現地に赴きました。龍泉洞と言う日本一の地下湖のある鍾乳洞がある水の綺麗な町です。
先月は、梅雨前線豪雨で日本海側の山形県、秋田県に大きな被害をまたらしたばかり。10号のような大きな被害がないように祈ります。
2024年8月12日月曜日
2024年7月28日日曜日
2024年7月27日土曜日
さとやまブルーベリー祭り
明日は、いよいよブルーベリー摘み取り交流会です。
今日、仕上げの草刈など準備完了です。ブルーベリーもとても大粒でたくさん熟れています。
天気も良いようです。
良すぎるかもしれません。
熱中症にならないように、休みながら、摘み取りましょう。
今日、仕上げの草刈など準備完了です。ブルーベリーもとても大粒でたくさん熟れています。
天気も良いようです。
良すぎるかもしれません。
熱中症にならないように、休みながら、摘み取りましょう。
山形、秋田 大雨被害
報道で山形県などの被害状況が、だんだんとわかってきました。
洪水で堤防がえぐられ、道路が流され、橋が流され、水が街に流入、災害復旧の司令塔の役場周りも浸水。
どこでどんな災害が起こるかわからない。東北の皆さんが早く元の生活に戻れるよう願っています。
農家の皆さん被災も気になります。田んぼに土砂が入っており、稲刈りの時に見た目以上にご苦労されることと思います。そこらにもスポットを当てた報道が欲しい。
洪水で堤防がえぐられ、道路が流され、橋が流され、水が街に流入、災害復旧の司令塔の役場周りも浸水。
どこでどんな災害が起こるかわからない。東北の皆さんが早く元の生活に戻れるよう願っています。
農家の皆さん被災も気になります。田んぼに土砂が入っており、稲刈りの時に見た目以上にご苦労されることと思います。そこらにもスポットを当てた報道が欲しい。
2024年7月16日火曜日
2024年7月1日月曜日
能登半島地震から半年
令和6年1月1日の能登半島地震から半年が過ぎました。
今日はさすがにニューストップで、報道がされています。
未だに2,000人が仮設住宅に入れず、避難所生活とのこと。
地理的条件など困難さがあったにせよ遅れを回復する手法はあるはず、暑い中、体育館で生活せざるを得ない被災者の状況を自分こととして、とにかく早期に対応して欲しい。
総理大臣さん、知事さん、市長さんあなたが、まずは1週間避難所で生活してみて欲しい。きっと変わると思いますよ、今までのトーンと。
全国の皆さん、能登を忘れないで。
能登の復興の為には、これから多くの方の力が必要です。
やっと故郷近くの仮設住宅などに入る事が徐々にできるようになって来ました。
被災した自宅周りのことはこれからです。
一人の力はわずかですが、心と心が通じれば被災者の方にとって、大きな力となると信じています。
これから夏休みがある方もおられるでしょう。ぜひ能登へ行こう。ボランティアでも、仕事でも、旅行でもいいから。
今日はさすがにニューストップで、報道がされています。
未だに2,000人が仮設住宅に入れず、避難所生活とのこと。
地理的条件など困難さがあったにせよ遅れを回復する手法はあるはず、暑い中、体育館で生活せざるを得ない被災者の状況を自分こととして、とにかく早期に対応して欲しい。
総理大臣さん、知事さん、市長さんあなたが、まずは1週間避難所で生活してみて欲しい。きっと変わると思いますよ、今までのトーンと。
全国の皆さん、能登を忘れないで。
能登の復興の為には、これから多くの方の力が必要です。
やっと故郷近くの仮設住宅などに入る事が徐々にできるようになって来ました。
被災した自宅周りのことはこれからです。
一人の力はわずかですが、心と心が通じれば被災者の方にとって、大きな力となると信じています。
これから夏休みがある方もおられるでしょう。ぜひ能登へ行こう。ボランティアでも、仕事でも、旅行でもいいから。
登録:
投稿 (Atom)