●義援金・救援金の募集について
西城さとやま交流館の東日本大震災の支援活動はまだまだ続きます。
皆様の気持ちを被災地に届けたいと思います。
どうかこれからもご支援をお願いします。
ここから→振込み先

2018年5月15日火曜日

国道183号線(1)・街路樹

=国道183号線の街路樹(平戸ツツジ)周辺の環境整備です。=
 
10年前、交通標識(信号機)に支障があるとのことで、伐採しました。
低木のツツジを植え込みました。毎年、数回草取りをします。
何時も倉迫さん、鳥谷さん、今日は森宗さんが一人草取り作業です。

2018年5月14日月曜日

高平山神苑(14)・竹パウダー

=高平山神苑〜5月14日(月)竹藪・竹伐採した竹を竹パウダーにしました=
 
円藤君が竹パウダーを製造しました。
竹パウダーは植栽した桜、ツツジ、紫陽花・・・追肥に使用します。
竹パウダーは20L/500円で販売もします。苗木代、燃料代等、モノモノの
経費に当てます。
竹パウダーの効能は竹粉に含まれる乳酸菌が土中の微生物を活性化し、
農産物の成長促進、食味・糖度アップ、病気・害虫被害の減少等に効果が
あると言われています。土の中にすきこむ場合50g/1�程度で

2018年5月13日日曜日

花いっぱい

=5月の花壇は花いっぱい、アネモネ・薔薇・紫陽花・クレマチス・・・=
 
色鮮やか、美しく咲きました。

2018年5月12日土曜日

高平山神苑(13)

=高平山神苑〜5月12日(土)竹藪・竹伐採をしました=
 
竹藪?まさに「藪」です。全て伐採する予定でしたが一部を伐採して、
竹林の道を作ります。
弓道場周辺の竹伐採は鳥谷さんが頑張りました。
鳥谷さん、神川さん、太暉君、こうじ君、森宗さん・・・が汗を流しました。
夕方、僚子ちゃんの美味しい差し入れありました。
作業終了後、太暉君、こうじ君、僚子ちゃんはサクランボ狩りに大喜び。

2018年5月8日火曜日

さとやま交流館/ブルーベリー

=さとやま交流館で育苗しているブルーベリーの苗木の手入れです。=
 
3年ものが16、2年ものが11、1年ものが50、80本弱の苗木の手入れです。
今年は50本の苗木を辻塚の丘のブルーベリー畑に移植します。
 

2018年5月6日日曜日

高平山神苑(12)

=高平山神苑〜5月12日(土)竹パウダーづくり(竹伐採)準備をします=
 
竹林を全て伐採する予定でしたが一部を伐採して、竹林の道を作ります。
竹パウダーは神苑の環境整備の経費の一部に当てます。
 

2018年5月5日土曜日

高平山神苑(11)

=高平山神苑〜草刈り作業です=
 
40数年前から始まった高平山神苑の景観づくりです。
紆余曲折がありましたが境内を「災害時の避難広場」として再整備しています。
 
先代の宮司のを汲み取って事業を進めていますが気が遠くなる活動です。
一年12ヶ月花が途切れることがない、今日は参道を中心に境内の草刈り作業。
 
太暉君、こうじ君、僚子ちゃんからお茶の差し入れがありました。

BBQ/モッコウバラ

太暉君の家族達11人、モッコウバラの下でBBQ です。
この連休も太暉君、こうじ君、よく手伝ってくれました。

2018年5月3日木曜日

自然の恵み/フ キ

手入れを措こわったので細くなりましたが、今年もフキ狩りが出来ます。

2018年5月1日火曜日

くぬぎの森

=国道183号(アダプト)・くぬぎの森の整備作業です。=
 
石楠花(シャクナゲ)が例年以上に美しく咲きました。
「高嶺の花」を意味する威厳、荘厳、危険、けいれん毒を含むため、危険や警戒
・・・美しいものには毒があります。