里山の風物詩の「蕎麦の花」も白とピンクの可憐な花を付けました。
ブルーベリー4本、紫陽花50が被害にあいましたp(´⌒`q)
鳥獣保護法が環境省主管から地方では農林関係になるのは何故だろう??
此処2〜3日の朝晩の冷え込みで、一段と彩りも鮮やかになり、秋の訪れを感じます。
来月中旬には、モミジ、ケヤキが色付き始めます。
夏の花とはいえ朝顔にとっても、この夏の暑さは厳しいですね。
お米は、避難所から仮設住宅に入居される時に10�、手渡されます。
高台にある仮設住宅はログハウス風の仲々お洒落で風通しのよい場所に建っています。
三方山に囲まれた、敷地に建っている、見慣れている鉄板葺き平家建ての仮設住宅、風通しが悪く、この夏の暑さには厳しい!暮らしを強いられたそうです。
人の気配もなく、生活感もなく、時たま餌を求めてさ迷う牛、犬猫、異様な世界です。
陸上競技場、野球場(両翼100m)、テニスコート…ナイター設備まで備えた素晴らしい楢葉町運動公園も、まるで原野です。軒下まで草木が繁り、子どもの自転車、玩具が散乱!慌ただしく避難された住民の様子が垣間見られます
常に放射能検知器を携行します。場所によっては針が振れ切れることありました。