●義援金・救援金の募集について
西城さとやま交流館の東日本大震災の支援活動はまだまだ続きます。
皆様の気持ちを被災地に届けたいと思います。
どうかこれからもご支援をお願いします。
ここから→振込み先

2010年9月18日土曜日

新しい公共

「新しい公共」 政権与党民主党が鳩山政権時に思い付いた……
理解し難い政策?
今日、広島市内での「環境保全意見交換会」に参加しました。
相変わらず机上の空論に終始しました。
平均気温が一度上昇すると生態系が400キロメートル北上すると言われています。
現に、西城小鳥原地区では柿が育だつことはありませんでしたが、西条柿が実を付けるようになりました。
私たちは「もう、待てない!」地球高温化防止に良いと言われる事、二酸化炭素を吸収すると言われている植樹等、政治家、役人、行政の無策とは一線を画して、汗を流します。「高橋さん」あなたのNPO活動に拍手を!!!

2010年9月17日金曜日

市庁舎違反建築物

何十年来の市庁舎本館屋上の違反建築物が解体撤去されました。
野球場建設時の土砂(残土)の処理・旧国民宿舎……等
危機管理、財産管理があまりにもズサンです。

2010年9月15日水曜日

十日市桜並木

今春3月に植樹した苗木に水遣りです。
倉迫さん、鳥谷さんが金棒で苗木の周りに穴に充分に!
60本の苗木に500リットルほど撒水しました。
まとまった雨が欲しい。

2010年9月14日火曜日

菜の花畑を一緒に作りませんか?

ブルーベリー・無花果・柿……が熟し。
桜・菜の花・蓮花・紫陽花・ツツジが咲く。自然の中でパッチワークを作ります。
子どもたちと環境問題、景観づくりを考えます。

2010年9月13日月曜日

神杉辻塚の丘

環境保全・景観づくりを目的に=菜の花、レンゲの種まきをします。
菜の花種蒔きは:10月16日(土)
レンゲ種蒔きは:11月21日(日)
現在、草刈り、耕して種蒔きの準備をしています。
子どもたちの多くの参加を待ってます。

2010年9月11日土曜日

くぬぎの森

くぬぎの森はコスモスが咲き乱れてます。
揚羽蝶が蜜を求めて優雅に舞っています。
彼岸花、萩も来週には咲き始めます。

2010年9月8日水曜日

神杉辻塚の丘

鳥谷さんが友人誘って今日も、ブルーベリー、紫陽花、ツツジに水遣りです。
背丈ほどある草刈りです。
平地は残す所無く草刈りを終えました。
急斜面を残すのみです。一日もあれば、完全制覇です。

2010年9月5日日曜日

神杉辻塚の丘

ブルーベリーに水遣りです。
鳥谷さんが一本、一本丁寧にたっぷりと遣っています。
今日、蓮花の種子を蒔く準備も出来ました。

2010年9月4日土曜日

クヌギの森

クヌギの森の紅葉が始まりました。
ナナカマド、もみじ…「奥備後さとやま」はパッチワークになります。

2010年9月1日水曜日

神杉辻塚の丘

紫陽花、ツツジをやっとの思いで100余本植え終わりました。
20株ほど猪、鹿など害獣被害で枯れ、春先の遅霜で花芽被害
夏の酷暑、水不足と植物にとっても厳しい毎日です。