●義援金・救援金の募集について
西城さとやま交流館の東日本大震災の支援活動はまだまだ続きます。
皆様の気持ちを被災地に届けたいと思います。
どうかこれからもご支援をお願いします。
ここから→振込み先

2015年11月15日日曜日

大暉君・誕生日会

大暉君の誕生日会です。
大暉君は今年もNPO活動頑張りました。桜、モミジ、ブルーベリー・・・景観づくりに
さとやま交流館の活動積極的に参加して大人に負けない活動しました。

2015年11月14日土曜日

里山の道で四季を感じて!

 
里山の道で四季を感じて
 
冬、春の花「ビオラ」を植えて景観づくりです。植栽されたビオラがプランターいっぱい
に咲く頃を想ってください。地球に優しい贈り物です。
 
三良坂中学生との、共同作業です。二年生が修学旅行中です。一年生、三年生の有志が、
20名、教職員2が参加されます。
地元・三良坂町民のみなさんの参加をお願いします。
助木市議、林市議、地元の景観づくりです。10年という節目です。是非とも!参加を!!
昨年に引き続き東北福島楢葉町の知人からビオラの苗の支援をいただきました。

2015年11月13日金曜日

口和エンジェルス

みなさんのご参加ご協力をお願いします
 
添付ポスターの通り、25目の東日本大震災被災地訪問をします。
「さとやま交流館」としての東日本大震災被災地訪問はこれが最後です。
 
昨年12月(23回目)には津軽三味線(安来節)で被災者に笑い・癒しを届けました。 
今回、ポリネシアンの薫風(かぜ)=口和エンジェルス=のみなさんをお誘いしています。
今日は口和エンジェルスの練習場に差し入れに来ました。
12月の東日本大震災被災地訪問の案内、お誘いに来ました。同行願いたいものです。

あなたの笑顔が見たい!!

みなさんのご参加ご協力をお願いします
 
添付ポスターの通り、25目の東日本大震災被災地訪問をします。
「さとやま交流館」としての東日本大震災被災地訪問はこれが最後です。
 
昨年12月(23回目)には津軽三味線(安来節)で被災者に笑い・癒しを届けました。 
今回、ポリネシアンの薫風(かぜ)=口和エンジェルス=のみなさんをお誘いしています。

2015年11月11日水曜日

晩秋/ソメイヨシノ

五年前に植樹した馬洗川沿いの遊歩道の染井吉野が咲いています。
秋咲きは、一般的には、冬桜(三波川冬桜)と十月桜が有名です。
染井吉野が晩秋に咲くとは??いわゆる「狂い咲き」???

2015年11月9日月曜日

晩秋/奥備後の里

さざんか梅雨
 
木々に花が乏しくなる晩秋から初冬にかけて、路地の垣根に色を添えるのが山茶花(さざ
んか)の花です。…菜種梅雨(なたねづゆ)、春から夏の梅の実がなるころは「梅雨」、
夏から秋は「秋霖(しゅうりん)」、秋から冬は「さざんか梅雨」と呼ばれています。
 
三次の市街地を東西にはしる街路樹が・・・感動します。

2015年11月7日土曜日

里山の道で四季を感じて!

 
里山の道で四季を感じて
 
冬、春の花「ビオラ」を植えて景観づくりです。植栽されたビオラがプランターいっぱい
に咲く頃を想ってください。地球に優しい贈り物です。
 
三良坂中学生との、共同作業を予定していますが、これからの調整です。
地元・三良坂町民のみなさんの参加をお願いします。
 
昨年に引き続き東北福島楢葉町の知人からビオラの苗の支援をいただきました。

2015年11月6日金曜日

ブルーベリー/辻塚の丘

ブルーベリーの苗木の植栽です。今回14本買い求め、植え込みが完了しました。
品種はブライトウェル(ラビットアイ系)、ウェイマウス(北部ハイブッシュ系)

【鳥獣被害】

ブルーベリーの根元を掘り起こされ4本のブルーベリーが倒壊しました。
毎年20〜30本のブルーベリーが被害に遭い、その都度、植え替えます。

2015年11月5日木曜日

公開授業

大暉君の公開授業に行きました。算数の授業でした。
子どもたちはみんな色白で可愛いものです。私の時代には悪餓鬼がいましたが?
校庭の花壇には東北から贈られたカンナ・ダリア・・・・・が咲いています。
花の盛りは過ぎていますが、茎、葉は元気です。きっと美しく咲いたことでしょう。

2015年11月3日火曜日

ビオラが彩る里山の道

ビオラが彩る里山の道(県道三良坂〜庄原線)
 
大型プランターの清掃、準備もすみました。周辺の整備も終わりました。
退避所の法面にイロハモミジ(真紅)を植樹することにしました。
19ヶの大型プランターには約200株のビオラを植え込む予定です。
苗は東北楢葉町のくんちぇ市場の吉田さん達の贈り物です(昨年に引き続き)