●義援金・救援金の募集について
西城さとやま交流館の東日本大震災の支援活動はまだまだ続きます。
皆様の気持ちを被災地に届けたいと思います。
どうかこれからもご支援をお願いします。
ここから→
振込み先
2018年12月26日水曜日
2018年(平成30年)X'mas
=2018年(平成30年)X'masは太暉君たちの家族11人でしました。=
ここ9年、4〜5年は東日本大震災被災者のみなさんとクリスマスを迎えて
いましたが、シュートレン(ベッカラ長屋製)、X'masケーキ(和泉光和堂製)で
質素ながら家族と楽しい一時を過ごしました。
東日本大震災被災地をはじめ「食べて語ろう会」・・・8ヶ所に贈りました。
お餅等、8ヶ所全て届いたようです。お手伝い頂いた方々、有難うございました。
2018年12月23日日曜日
年 の 瀬 / ロウバイ
=年の瀬(2018年・平成30年)12月23日(日)=
ロウバイはまるでロウ細工のような黄色い花を咲かせる、中国原産ね落葉低木。
開花期以外はあまり目立ちませんが、12月〜2月にかけて半透明でツヤのある
黄色く嫌みのない香り高い花が咲く。
中国では、梅、水仙、椿とともに
「雪中の四花」
として尊ばれています。
今日は新年の準備です。ロウバイと南天の投げ込み流(笑)です。
ロウバイの花は毎年、作木の
三上さん
から届きます。
2018年12月22日土曜日
師 走 / お 餅
=12月22日(土)東北いわき市・仙台・岩泉町、熊本西原村、広島子ども食堂に=
荷造り発送をしました。東日本大震災被災者に贈る年末のお餅は今回で8年、8回。
白餅、ヨモギ餅、丸餅です。東日本の人には珍しい丸餅、喜んでいただけます。
午前中、神川さん親娘、高岡さんの応援がありました。
三次ケーブルビジョン、中国新聞の取材を受けました。
2018年12月21日金曜日
師 走 / お 餅
=12月21日(金)東北いわき市・仙台・岩泉町、熊本西原村、広島子ども食堂に=
贈る準備をしました。東日本大震災被災者に贈る年末のお餅は今回で8年、8回。
白餅、ヨモギ餅、丸餅です。東北の人には珍しい丸餅、喜んでいただきます。
明日午後、発送します。荷造り手伝ってください。
2018年12月17日月曜日
師 走
=12月(師走)、来春3〜4月に植え込むブルーベリーの準備です。=
来春、300本以上ブルーベリーの植え込みをします。
辻塚の丘のブルーベリー畑に持ち込むのを、誰か応援してください。
ブルーベリーの収益は支援金として「さとやま交流館」に寄付していただきます。
2018年12月15日土曜日
あなたの笑顔が見たい!
=あなたの笑顔が見たい!29回目の東日本大震災被災地訪問=
=気持ちをお預かりした方々(敬称略)=
柳生寿憲、上田慎ニ、音野みすず、下前太暉、下前こうじ、佐藤秀明
柳生滉宏、山田信秀、西川陽子、森宗冨美子、鎌倉正樹、勝山 修、増谷俊之
甲斐和彦、道々尚美、藤山幸世、日野原祥二、柳生忠士、新家章子、落田正弘
中川玉美、住岡直樹、日野宗昭、松本英嗣、城田幸子、倉迫 建、田丸 猛
柳生秀子、梶川和良、山崎 亮
いわき市
ゆもと児童クラブ
のみなさんから感謝状・表彰状をいただきました。
記念品(マグカップ)、メッセージ付きです。
=
福島民報に取材記事が掲載されました。
=
里山の道で四季を感じて!!
=里山の道で四季を感じて!!=
12月14月(金)植え込んだパンジー・ビオラの手入れをしました。
一株も欠けず順調に株張りしています。毎年数株の苗を盗掘する輩いますが
今年は植え込んだ200株は、今のところ大丈夫です
ワンコインカンパしていただいた方々(敬称略)
勝山修、森宗冨美子、下前太暉、下前こうじ君、川添由起子、石井和敏、
上坂政彦、盛谷忠弘、鳳利始、末永和馬、音野みすず、山岡、原仁彦、
11月30日(金)里山の道(県道三良坂〜庄原線)にビオラ190株花植えをしました。
場 所 : 県道三次〜庄原線(三良坂リョービ付近)
日 時 : 1018年11月30日(金) 16時〜17時
=参加者=
三良坂中学生徒(27名、教職員3名)との共同作業です。
倉迫 健さん、山村恵美子さん、藤井憲一郎さん、脇坂千春さん、花岡吉成さん
三次市教育委員会、広島県三次土木事務所からも参加いただきました。
2018年12月11日火曜日
師 走
=12月(師走)、今年も支援者力強い支えで、年の瀬を過ごしています=
来春、300本のブルーベリーの植え込みをします。
ブルーベリーの収益は活動支援金として「さとやま交流館」に寄付します。
2018年12月6日木曜日
ル レクチエ
=新潟の西洋なし ル レクチエ(Le Lectier)新潟・ひかり畑から届きました=
ごく少量の有機肥料を使用して、ル・レクチエ本来の味を引き出すことに
重点をおいています。。除草剤は使用せずに、草を刈る回数も最小限に。
自然に近い状態で栽培しています。ひかり畑の二人が出会うきっかけとなった
果物です。
以上ひかり畑・パンフ「ひかり畑のこと」より
懐かし遊び ひな祭り
=懐かし遊びひな祭り&童謡列車=
会 場 : さとやま交流館(庄原市西城町)
日 時 : 2019年(平成31年) 3月3日
(
日
)
11時〜15時
内
容 : 昼食(うどん・バラ寿司・特製ケーキ・その他)
コマの達人(中島昭雄氏)がやって来る
《そがみまこ
(童謡歌手)
参加費 : 大人 2,000- 子ども 500-
※現在、そがみまこさん、JR西日本・・・関係者と協議中です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)