●義援金・救援金の募集について
西城さとやま交流館の東日本大震災の支援活動はまだまだ続きます。
皆様の気持ちを被災地に届けたいと思います。
どうかこれからもご支援をお願いします。
ここから→振込み先

2014年4月3日木曜日

斐伊川堤防桜並木

船通山を源とし宍道湖に注ぐ清流・斐伊川の中流、国道54号から南へ1kmほどの
JR木次駅前から約2kmにわたって、約800本の染井吉野を中心とした桜並木が続く。
雲南市では「日本一の桜のまちづくり」をシンボル事業として桜の植樹と管理を推進して
います。「日本さくら名所百選」に認定されており、中国地方随一のサクラの名所です。
今日は大暉君、こうじ君の日頃の活動協力にご褒美として、お花見です。
午前11時、千台の駐車場が満杯です。「中国地方随一の桜並木」と・・・わかります。

2014年4月2日水曜日

さとやま交流館/大暉君

春ウララ、奥備後の里も気温20度を越え、すっかり春の陽気です。この陽気で桜も満開。
敷地内に吹き寄せられた落ち葉の清掃作業です。大暉君とこうじ君が手伝いに来ました。
大土嚢袋いっぱいで後土嚢袋一個位あります。また大暉君、こうじ君兄弟のお手伝いを
お願いします。明日は大暉君兄弟と木次・日本百選の桜並木を観に行きます。

2014年3月31日月曜日

春風に誘われてサクラサク(*^o^*)

4年前2月から今年2月にかけて植え付けた、染井吉野約60本、全てに花芽が付きました。
今週末には、満開になります。大暉君と竹原会員、三人で桜並木の通り抜けをしました。
五分咲きかなぁ〜?植え付けした、「ムスカリ」も雑草の中で咲いています。

2014年3月30日日曜日

ブルーベリー/大暉君

大暉君のお手伝いで、辻塚の丘・ブルーベリーの摘花作業です。大暉君は活動の、
貴重な戦力です。今年は三割の木の摘花、人工受粉を試みます。大粒のブルーベリーに
挑戦です(*^o^*)年々、樹勢も活発で花芽も沢山付くようになりました。
今年は50本の苗木を植え付けます。鉢植えの苗木と合わせて300本のブルーベリーが・・

初夏の備後路を歌声列車が走ります

=2014年5月11日(日)新緑美しい奥備後渓谷(芸備線・三次駅〜備後落合駅間、往復)
昨年に続いて『歌声列車』が二両編成で走ります。アコーディオン奏者は昨年に引き続き
野口 美紀さん、今回は羽原 里実さんが加わります。リーダーも加わりますよ〜。
前回は多くの方参加申し込みをお断りして、ご迷惑おかけしました。
今回も諸事情で、定員70名です。参加申し込み受け付け期間は、
2014年4月12日(土)です。  Fax 0824(62)0870=定員になり次第〆切ます。

2014年3月29日土曜日

世界の戦場を肌で知った男

戦場ジャーナリスト「橋田信介」氏がイラク・マハムーディーで襲撃を受け、
同行していた甥の小川功太郎(当時33歳)ともに殺害されました。61歳没。
没後10年になります。
 
「戦禍に苦しむ子どもたち」=橋田信介氏の眼と肌を通して、平和とは?幸せとは?
私どもの永久(とわ)のテーマに問いかけます。(添付ポスターを参照)
 
橋田幸子さんが4月19日(土)・19時、十日市コミュニティーセンターでの
「POTLUCK-PARTY」に参加されます。
20日(日)はさとやま交流館に来られるます。橋田信介氏の意志を継ぎ、
イラク・ファル−ジャに子供病院を建設されました。
さとやま交流館の東日本大震災被災地支援活動にも参加され、被災者支援にも積極的に、
活動されています。還暦を迎えても、その行動力と美しさは、憧れの女性です。

春風に誘われサクラサクラ

 
春風に誘われサクラサクラ
 
馬洗川・遊歩道の桜並木の花が咲き始めました。三分咲きです。地域の人たちの、
四年間の汗の賜物です。四年前に植え付けた苗木も小さいながらいっぱい花が付いている。
 

2014年3月28日金曜日

アネモネ・「はかない夢」

昨年11月植え付けたアネモネが咲きました。地中海原産で、ギリシア神話の中に、
美少年アドニスが流した血よりこの植物が産まれたとする伝説があり、稀にアドニスと呼ぶ

2014年3月27日木曜日

白梅・紅梅/鷺神社

樹齢30年?三次十日市鷺神社境内の紅梅白梅の木です。毎年、花が咲き、実を付けます。

2014年3月25日火曜日

しだれ梅

大暉君のお家の垂れ梅が満開です。ピンクのがとても綺麗です。香りも漂っています。
別名を、ニオイグサといい、春先に香り高く咲きます。花言葉は『忠実』
 
奥備後の郷は、梅、桃、桜、サクランボ、梨、リンゴ・・・輝く春爛漫の季節です。