●義援金・救援金の募集について
西城さとやま交流館の東日本大震災の支援活動はまだまだ続きます。
皆様の気持ちを被災地に届けたいと思います。
どうかこれからもご支援をお願いします。
ここから→振込み先

2015年10月31日土曜日

くぬぎ森の音楽会 & 美食会

くぬぎ森の音楽会 & 美食会
 
多くの(大人93名)参加いただきました。ありがとうございました。
サックス演奏、ヴァイオリン演奏拍手喝采!!角浜さん、堀内さん有難うございました。
口和エンジェルスの素晴らしいフラダンスをありがとうございました。
参加者からアンコールをいただいています。チャンスがありましたら是非とも・・・

2015年10月30日金曜日

くぬぎ森の音楽会 & 美食会

くぬぎ森の音楽会 & 美食会
 
多くの(大人80名)参加申し込みをいただきました。ありがとうございました。
子どもを含めると100名を超えます。冷え込みます。防寒の準備をお願いします。
 
と  き: 明日、2015年10月31日()18時〜
ところ: 広島三次ワイナリー オープンテラス
内  容: サックス演奏で参加者全員、童謡、唱歌(旅愁、もみじ・・・)を歌います。
         堀内大輔さんのヴァイオリン演奏で日本の名曲の数々を届けます。
 
=ポリネシアンの薫風(かぜ)=口和エンジェルスのみなさんのフラダンスを・・・
 
食事はワイナリー特製のバーベキュー、東北三陸の秋刀魚を提供します。
香茸の茸バラ寿司等、秋の香、奥備後の里の心尽しの贅沢をお届けします。
 
会  費: 大人4,000円小学生以下2,000円
 

2015年10月29日木曜日

奥備後・里山の道

西城小鳥原・里山の道
 
里山の道、沿道沿いの景観づくりです。雑木、雑草を刈り取って、もみじ、紫陽花を
植え込みます。五年もすれば、里山の道は景観が一変します。

2015年10月27日火曜日

くぬぎ森の音楽会 & 美食会

くぬぎ森の音楽会 & 美食会
 
と  き: 2015年10月31日()18時〜
ところ: 広島三次ワイナリー オープンテラス
内  容: サックス演奏で参加者全員、童謡、唱歌(旅愁、もみじ・・・)を歌います。
         堀内大輔さんのヴァイオリン演奏で日本の名曲の数々を届けます。
 
=ポリネシアンの薫風(かぜ)=口和エンジェルスのみなさんのフラダンスを・・・
 
食事はワイナリー特製のバーベキュー、東北三陸の秋刀魚を提供します。
香茸の茸バラ寿司等、秋の香、奥備後の里の心尽しの贅沢をお届けします。
 
会  費: 大人4,000円小学生以下2,000円

但馬堤/草刈り

但馬堤、今年4回目の草刈り作業が終わりました。鳥谷さんの一人作業です。
植樹した八重桜一本が枯れたようです。大暉君の必死の水やりもダメでした。

2015年10月24日土曜日

新潟県中越地震〜11年

【新潟県中越地震】
2004年(平成16年)10月23日17時56分、新潟県中越地方を震源として発生したM6.8、
震源の深さ13kmの直下型地震で最大震度7を観測した。余震の揺れが強く、群発地震
が頻繁に起きたことも特徴のひとつです。
さとやま交流館は開館3年足らずで活動資金の余裕も無く、支援に窮しました。
昔馴染みに手を差し伸べていただき、新品の毛布300枚以上、被災地現地支援も、
5ヶ月に渡り支援隊を派遣することが出来ました。
私どもの活動は多くの支援者に支えていただいて、昭和31年〜60年間休む事なく続いて
います。感謝します。ありがとうございます。

2015年10月17日土曜日

ブルーベリー/辻塚の丘

ブルーベリーの苗木の植栽です。今回14本買い求め、辻塚の丘のブルーベリー畑に植栽。
品種はブライトウェル(ラビットアイ系)、ウェイマウス(北部ハイブッシュ系)

【ブルーベリー】
白い粉を吹いて熟した実は甘酸っぱくジャムやフルーツサラダに又アイスクリームに
まぜるとシャレたデザートになる。又花・実・紅葉と四季通じて楽しめます。
耕作放棄地・地域の景観づくりとして、ブルーベリーの植栽が始まりました。
現在、辻塚の丘には300本以上の多品種のブルーベリーを植樹しています。
鳥獣対策に難儀しながらも景観づくりの成就、子どもたちの笑顔・・・元気が出ます。

2015年10月13日火曜日

ダリア/奥備後の里

朝夕めっきり涼しくなりました。「さとやま交流館」の花壇にはダリア咲いています。

日本には江戸時代(1842年)オランダ人によってもたらされ、花の形がボタンに似ているた
めテンジクボタンと名づけられています。
ダリアの花言葉は「華麗」「優雅」「気品」「移り気」「不安定」

2015年10月11日日曜日

秋/奥備後の里

里山を渡る風は秋の風です。鉢植えのモミジが紅葉しました。来春には里山に帰ります。
奥備後の里から1ヶ月もすると、初雪の便りが届き、厳しい冬の訪れです。

2015年10月7日水曜日

軍艦島/端島

伊王島から軍艦島(端島)に高速艇で向かいました。
日本近代化の息吹きに触れ、先人(明治)の男の気骨・・・ 森山さんのガイド・・・。