●義援金・救援金の募集について
西城さとやま交流館の東日本大震災の支援活動はまだまだ続きます。
皆様の気持ちを被災地に届けたいと思います。
どうかこれからもご支援をお願いします。
ここから→振込み先

2016年1月1日金曜日

紀州和歌山

016年新春、穏やかな暖かい紀州です。紀州徳川家(和歌山城)に来ました。
紀州徳川は徳川家康の十男・頼宣(55万5千石)を礎として14代・茂承まで続きます。

2016年新春

016年新春は関西で迎えました。昨夜大晦日、元旦はこう君の家族と新年を迎えました。
「泉井上神社」に初詣に、「和泉国総社」として格式ある神社です。豊臣秀頼再建

2015年12月31日木曜日

2015年の軌跡(2)

2016年活動の軌跡
4月〜、片丘川(但馬堤)遊歩道の環境整備(芝桜、桜並木)。
4月〜辻塚の丘景観づくり(ブルーベリー、桜、モミジ・・・植樹)
5月29日(金)〜6月2日(火)「あなたの笑顔が見たい!」仙台七郷中央公園仮設住宅訪問、
福島楢葉町訪問(被爆桜植樹)。いわき市・新川(草刈り、花植え)、バーベキュー交流会
6月日、楢葉町から、半谷さん来訪。半谷さんには震災直後から、お世話になりました。
 
3月14日(土)、「懐かし遊び・ひな祭り」コマ回し、けん玉の達人がやって来ました。
 
 

2015年の軌跡(1)

2016年活動の軌跡
2月、馬洗川遊歩道の桜並木の環境整備。
3月11日、福島から高校生が訪ねて来ました。
3月14日(土)、「懐かし遊び・ひな祭り」コマ回し、けん玉の達人がやって来ました。
 
 

2015年12月30日水曜日

若林区七郷中央公園仮設住宅

あなたの笑顔が見たい!!=仙台若林区七郷中央公園応急仮設住宅
 
仙台七郷中央公園応急仮設住宅・自治会会長、佐藤さんから礼状をいただきました。
 
=メッセージ=
柳生□様
 
今日の仙台は今年始めての雪が降り、とても寒く西風も強く吹いています。
広島の方はいかがでしょうか?
先日は遠く広島より、わざわざ仙台の当仮設迄,足を運んで下さり,又,毎年の事とは言え
お米、お餅・・・物資迄支援いただき本当に有難うございました。仮設の皆さん達、
南部さん、吉田純子さんも大変喜んでおりました。
柳生さん達とは震災後、本当に長い付き合いで勇気もらい、希望をいただきました。
感謝の一言に付きます。
私も年明け3月迄の任務となりますが柳生さん達の事は伝承して参ります。
私も残り期間頑張って参ります。
メンバーの皆様にもよろしくお伝え下さい。ありがとうございました。
 
□□□□□□佐藤□隆
 
 
=多くのみなさんの温かい気持をお預かりしました。=【敬称略でご紹介します】
 
今回も野田早苗さん(広島市内)・脇坂千春さんから多額の支援金をお預かりしました。
※竹原宏泰、西川陽子、鎌倉正樹、神川 進、山田信秀、石井和敏、門田浩太、
高家幸男、脇坂千春、柳生寿憲、元廣 修、平岡 誠、山崎 亮、山村恵美子、上坂政彦、
宮崎孝記、本多正春、谷本富美江、森宗冨美子、上岡譲二、守本 都、曰野原祥二
城田幸子、三上忠光、中廣 晋、倉川 健、野田早苗、箕田英紀、盛谷忠弘、下前大暉、
柳生晃宏、音野みすず、加藤伸司、佐藤秀明、新家章子、杉原利明、道々尚美、曰野宗昭
岡田恭子、太秦誠司、小川 恒、木屋繁広、瀧奥 恵、藤原春彦、和泉光和堂、片岡典子
三竿好雄、藤井啓介、高松大悟、部谷義登、柳生秀子、山岡正教、高岡雅樹、倉迫 健、
山田しのぶ、島田裕次、(株)ノダ道路、市川東太郎、唯杉美佐子、落田正弘、花本英蔵、
小原謙二、国原佐知子、原 仁彦、大前安史、梶岡信明、佐々木誠、松本大典、武田和史
前田修一、中野康範、山本紀文、橋田幸子
元永達夫、竹内隆文
水谷、
 
【みなさんの温かい気持は「芳名録」と共に被災地(被災者)に届けしました。】
 

2015年12月29日火曜日

25回目の被災地訪問

あなたの笑顔が見たい!!
 
=多くのみなさんの温かい気持をお預かりしています。=【敬称略でご紹介します】
 
今回も野田早苗さん(広島市内)・脇坂千春さんから多額の支援金をお預かりしました。
 
※竹原宏泰、西川陽子、鎌倉正樹、神川 進、山田信秀、石井和敏、門田浩太、
高家幸男、脇坂千春、柳生寿憲、元廣 修、平岡 誠、山崎 亮、山村恵美子、上坂政彦、
宮崎孝記、本多正春、谷本富美江、森宗冨美子、上岡譲二、守本 都、曰野原祥二
城田幸子、三上忠光、中廣 晋、倉川 健、野田早苗、箕田英紀、盛谷忠弘、下前大暉、
柳生晃宏、音野みすず、加藤伸司、佐藤秀明、新家章子、杉原利明、道々尚美、曰野宗昭
岡田恭子、太秦誠司、小川 恒、木屋繁広、瀧奥 恵、藤原春彦、和泉光和堂、片岡典子
三竿好雄、藤井啓介、高松大悟、部谷義登、柳生秀子、山岡正教、高岡雅樹、倉迫 健、
山田しのぶ、島田裕次、(株)ノダ道路、市川東太郎、唯杉美佐子、落田正弘、花本英蔵、
小原謙二、国原佐知子、原 仁彦、大前安史、梶岡信明、佐々木誠、松本大典、武田和史
前田修一、中野康範、山本紀文、橋田幸子、元永達夫、竹内隆文
 
【みなさんの温かい気持は「芳名録」と共に被災地(被災者)に届けしました。】
 

2015年12月28日月曜日

新春放談会のご案内

新春放談会のご案内
 
日 時 : 2016年(平成28年) 1月16日(土)18時30分〜
 
会 場 : 養老乃瀧 
 
会 費 : 3,000円
2015年の活動報告、2016年の活動予定報告。
内容は盛り沢山です。無責任放談会です。是非ともご参集下さい。
東北の銘(迷)酒、珍味で言いたい放談です。チョー真剣なご相談、お話もあります。

2015年12月27日日曜日

イベント広場/辻塚の丘

イベント広場の環境整備です。大暉君、こうじ君が手伝ってくれました。
大暉君、こうじ君が頑張ってくれました。来年はブルーベリーの収量100キロ目標です。

2015年、今年最後の辻塚の丘の作業です。今年は鳥獣対策・・・に明け暮れました。

2015年12月26日土曜日

侘助/椿

昔から最もよく知られ、茶花として人気のあるのが侘助椿ではないでしょうか。
椿で知っている花は何かと尋ねると、必ず侘助の名前がでてきます。

甲奴「水越園芸」に注文していた、白、ピンクの苗木を取りに行きました。
紅はまだ入荷していません。ブルーベリーの苗木も10本いっしょに買い求めました。
景観づくりにいっそう拍車がかかります。
鳥獣対策・・・が悩みの種です。

2015年12月25日金曜日

2015・X'mas

あっという間の一年でした。
馬洗川遊歩道の桜並木の管理、片丘川(但馬堤)景観づくり、ブルーベリー畑の管理。
芝桜の植栽、桜の植栽、花植栽・・・我ながらよく頑張りました(*^o^*)
3月には楢葉の高校生六名が尋ねて来ました。
5月には、福島楢葉町、福島いわき市、宮城仙台市、支援に伺いました。
6月には、楢葉から半谷さんが尋ねて来ました。
先日18日〜22日、宮城(南三陸、気仙沼)〜福島(楢葉、いわき市)を訪れました。

今日は大暉君の家族と「萠美野」でX'masです。大暉君は今年も寒い中、炎天下の中、
頑張りました。美味しいステーキをご馳走しなくては・・・来年も頑張って!頑張って!