●義援金・救援金の募集について
西城さとやま交流館の東日本大震災の支援活動はまだまだ続きます。
皆様の気持ちを被災地に届けたいと思います。
どうかこれからもご支援をお願いします。
ここから→振込み先

2017年11月25日土曜日

高 平 山 神 苑 (4)

=竹林の道・50〜60メートルの遊歩道になります=
 
密集した竹林、雑木林の伐採作業です。来春3月末日迄には完了予定です。

2017年11月23日木曜日

奥備後の里/冬将軍

=比婆の連山に冬将軍が居座っています!!=
 
この時期比婆の連山から吹き下ろす風はことのほか冷たく、長い冬を迎えます。

2017年11月22日水曜日

里山の道で四季を感じて!!

=里山の道で四季を感じて!!=
 
11月22日(水)里山の道(県道三次〜庄原線)で恒例の花植え(景観づくり)しました。
コンテナに施肥しました。倉迫さん、西川さんのお手伝いをいただきました。
鎌倉さん、脇坂さん、尾道から音野さん・・・駆け参じていただきました。
 
下記通り、ビオラ200ポット植え込みましました。生憎雨降りです(T_T)
 
日時=2017年11月22日(水)16:00〜
場所=県道三次〜庄原線(三良坂リョウビから三次寄り)
 
里山の道の花植え(景観づくり)も12年目を迎えました。
 
今年も三良坂中学生(16名)との共同作業です。甲奴の山村さんは家族連れ参加です。
 
中国新聞、三次ケーブルビジョンの取材を受けました。
 

2017年11月19日日曜日

高 平 山 神 苑 (3)

=冬の便り・霰が舞うなかで景観づくりに汗を流しました!!=
 
40数年前、竹林・雑木林だった高平山を切り開き
先代の宮司と夢を追いましたが・・・再度夢見ることに
 
午前中は三良坂の花植え準備しました。午後は高平山神苑の環境整備です。
 
明日、明後日は三次を留守にします。

2017年11月18日土曜日

晩 秋

=奥備後の里から冬の便りが!!=
 
モミジの葉が北風に舞い、ビオラ・パンジーの花びらがそよぎ・・冬の到来です。
 
ビオラ・パンジーを後300株、チュウリップ100個今月末迄には植え込みます。

2017年11月17日金曜日

里山の道で四季を感じて!!

=里山の道で四季を感じて!!=
 
11月22日(水)里山の道(県道三次〜庄原線)で恒例の花植え(景観づくり)です。
現在はコンテナに補充する土作りです。今年で12年になります。
 
下記通り、ビオラ200ポット植え込みます。(天気が心配ですが?)
 
日時=2017年11月22日(水)16:00〜
場所=県道三次〜庄原線(三良坂リョウビから三次寄り)
 
里山の道の花植え(景観づくり)も12年目を迎えました。
 
10年以上、町外の皆さんが中心になって頑張りました。地元の人に譲ります。 

2017年11月13日月曜日

さ と や ま 交 流 館

=さとやま交流館環境整備です=
 
敷地内の欅8本の剪定をしました。落ち葉が半端じゃない。
11日(土)には神川さん、下前君が樋の清掃、館内清掃に
汗流しました。今日から屋根の塗装が始まりました。

2017年11月12日日曜日

高 平 山 神 苑

=高平山神苑・環境整備、景観づくり(2)=
 
紫陽花100株、モミジ5本・・・場内に持ち込みました。
 
今日は僚子ちゃんの家族とモミジを植え込みました。
 
40数年前、広大な竹林・雑木林だった高平山を切り開き
先代の宮司と夢を追いましたが
・・・再度夢見ることに。
 
若い神職(円藤祢宜)が立ち会いました。

2017年11月9日木曜日

高 平 山 神 苑

=高平山神苑・環境整備、景観づくり=
 
年内に紫陽花300株、桜10本、モミジ5本・・・植え込みます。
 
今日は《ノダ》さんの協力を得て苗床の準備作業です。

2017年11月7日火曜日

辻塚の丘

=辻塚の丘・ブルーベリーの紅葉=
 
辻塚の丘・ブルーベリーの紅葉が始まりました。
剪定してないブルーベリーの紅葉は真っ赤です。
ブルーベリーで景観づくりとは我ながら感心します。
 
小さな実が付く柿の木の剪定をしました。
伐採を考えましたが、美味しい甘味の濃い柿です。
剪定、施肥をして育てることに
しました。