●義援金・救援金の募集について
西城さとやま交流館の東日本大震災の支援活動はまだまだ続きます。
皆様の気持ちを被災地に届けたいと思います。
どうかこれからもご支援をお願いします。
ここから→振込み先

2014年9月13日土曜日

秋刀魚交流会

『秋刀魚交流会』をします。
安佐南区で被災地の方とボランティアの交流会をします。
 
今!旬の秋刀魚は福島楢葉町の市民グループからの贈り物です
 
日時は9月18日(木)15時30分〜  

2014年9月12日金曜日

常識・ルールより先ずやれ!

笑顔が絶えない爽やか(^w^)京都外大生です。今日も「被災地のマリヤ」に出会いました。
社会はあなた方のような人間を待ち望んでいます。飛び級してでも、一刻早く社会へ!

比婆小鳥原からひとっ走り!労を惜しまないと良い出会いがありますね。

2014年9月11日木曜日

楢葉中の思いを伝えたい!!

銭の仮設校舎・仮設住宅で草刈り交流、牛丼交流、覚えていましたか?嬉しいです。
10月12日()頃伺います。日程を調整してお会いすることが叶ったらいいですね。

2014年9月10日水曜日

楢葉中の思いを伝えたい!!(2)

桐原地域に「土砂カキ」に倉迫さん、津田さん、高松君が入りました。
福島楢葉の知人の名代としてボランティアに参加しています。名代が務まるか・・・
「さとやま交流館」は一生懸命頑張っています。

福島楢葉中学校から贈られた「タオル」の引き渡しをしました。みなさんのメッセージが
三入サテライトに集まった多くのみなさん!感動・感謝でした。
サテライトのみなさん、楢葉の子どもたちの「熱い思い」を受け入れていただき、
ありがとうございました。=早速、オシボリとしてボランティアの方に提供していただきました。作業後のオシボリ、疲れも吹っ飛びました。野平さん、お世話になりました。

被災地のみなさん、ボランティアのみなさんとの「広島牛丼交流」を計画中です。



楢葉中のみなさん!広島安佐北区三入サテライトに届けましたよ
メッセージを脇坂さんが代読して、引き渡しました。みなさんの気持に感動しました。

楢葉中の思いを伝えたい!!

楢葉中のみなさん!広島安佐北区三入サテライトに届けましたよ
メッセージを脇坂さんが代読して、引き渡しました。みなさんの気持に感動しました。

2014年9月8日月曜日

東北(楢葉中学生)の想いを伝えたい!!

「福島・楢葉中学生」から支援物質(タオル・・・)、メッセージが届きました。
楢葉中学校は東日本大震災原発事故でいわき市の仮設校舎で・・・
生徒のみなさんとの出会いが、サッカー交流、牛丼交流、草刈り交流・・・、
東日本大震災支援『あなたの笑顔が見たい!!』の始まりです。
安佐北区三入サテライトで楢葉中学生の気持を心良く受け入れていただきました。
9月10日(水)引き渡します。楢葉中学校のみなさんの気持は確実に届けます。

2014年9月6日土曜日

被災地のマリヤたち

8月24日以来、六度目の被災地入りです。今回は盛谷さんのグループに便乗です。

安佐北区桐原「西庄宅」裏山土砂カキダシ作業です。総勢50人の人海戦術です。
東京、名古屋、宇和島、山口・徳地・・・。安芸高田の吉田高校生みなさん一生懸命!!
口南小学校6年「ユウキ」君も大人顔負け頑張りました。被災地の女性の働きが眩しい。

土砂災害被災地

8月24日以来、六度目の被災地入りです。今回は盛谷さんのグループに便乗です。

安佐南区、安佐北区から「歌声列車の旅」に参加された方の近況・状況を確認しました。
桐原(とげ)に入りました。宇和島から来られた女性の方も・・・。50人の人海戦術です。

2014年9月3日水曜日

くぬぎの森の音楽会 & 美食会

11月11日(火)、県民の森で「くぬぎ森の音楽会 & 美食会」を開催します。

添付ポスターをご覧ください。詳細は「さとやま交流館・奥備後地域ビジョン室」まで。

2014年9月2日火曜日

東北の想いを伝えたい!!

8月24日以来、五度目の被災地入りです。今回は二人で、何も・・・出来ないかも?

「ふるさとの新川を守る会・アンクル佐々木さん」から金一封+お茶代をいただきました。
東日本大震災被災地のみなさんから支援をいただき「さとやま交流館」は
「東北の想いを伝えたい!!」を広島土砂災害被災地に伝えています。