●義援金・救援金の募集について
西城さとやま交流館の東日本大震災の支援活動はまだまだ続きます。
皆様の気持ちを被災地に届けたいと思います。
どうかこれからもご支援をお願いします。
ここから→振込み先

2013年10月16日水曜日

小名浜・ら・ら・ミュウ

「あなたの笑顔が見たい!」東日本大震災被災地支援に行きました。
=小名浜のまるふと直売店・秋刀魚祭り=に参加しました。脂身の大型秋刀魚美味しい!
今日の「秋刀魚祭り」に1000匹の秋刀魚が振る舞われました。

2013年10月15日火曜日

橋田幸子さん、東北被災地に想う

「あなたの笑顔が見たい!」東日本大震災被災地支援に行きました。
=橋田幸子さんからメールいただきました。=
 
東日本大震災被災地支援に参加しました。本当にありがとうございました。
息の長い支援をしておられる、柳生さんを先頭に、三次の皆様方には、本当に頭が下がり
ます。
 
「東北に想う」東日本大震災被災地支援参加記を添付メールします。
皆様方の支援内容も書けば良いですが、短い文章なので………。
 
♪橋田幸子さんから七郷中央公園仮設住宅のみなさんに心温まる義援金が贈られました♪

2013年10月14日月曜日

あなたの笑顔が見たい!

「あなたの笑顔が見たい!」19度目の東日本大震災被災地支援に来ました。
 
今回も、たくさんの「笑顔」を見ることができ、私どもの活動の羅針盤は正常に機能して
います。東北のみなさんが「頑張る」から「私」も頑張れます。ありがとうございます。
真広君♪協力ありがとう!重いお米の持ち運び……屈託のない笑顔、君の笑顔に癒され……。
 
14日(月)7時橋田さんに見送られ、いわき市を発ち、帰途に…中央道経由で帰ります。
 

2013年10月13日日曜日

大熊町・楢葉町

19度目の東日本大震災被災地支援に来ました。大熊町・楢葉町・いわき市、訪問です。
 
大熊町内の除洗状態、復興の進捗状態を目の当たりしました。非常に厳しい進捗です。
 
楢葉町では5月に植樹した、広島被曝桜を見に来ました。運動公園の片隅で必死に……。
 
広島から同行した、4名のみなさん!遠距離ほんとにありがとうございました。
橋田幸子さん♪ありがとうございました。私どもの活動にご理解、ご協力、感謝します。
 
遠く広島のみなさん♪震災以来、3年、19回にも及ぶ東北現地支援、みなさんのご協力の
お陰であり、です。みなさんのに敬服します。感謝、感激です。ありがとうございます

2013年10月12日土曜日

荒浜地区・七郷中央公園仮設住宅

198度目の東日本大震災被災地支援に来ました。。仙台荒浜・七郷中央公園仮設住宅。
仙台若林区役所の職員の方々の参加を得て、交流会(お米贈呈・バーベキュー交流)を
行いました。今回支援米340キロ(10キロ×34袋)の新米を贈りました。
 
広島牛(比婆牛)のバーベキュー交流、話しが弾み時の経つのも忘れ…頑張ろう!
 
橋田幸子さんから佐藤自治会長に心温まる義援金が贈られました。

19度目の東北行き

2011年3月以来、19度目の東北に行き、出発しました。東北症候群の癒しの旅です。

今回は、仙台若林区七郷中央公園仮設住宅・福島原発被災地域に入ります。
支援物資は「さとやま支援米・広島牛」今回も、多くのみなさんから広島米の提供して
いただきました。現在10月12日(土)午前9時過ぎ福島郡山に無事到着しました。
此処まで、原さん、三竿さん安全運転で……後2時間、予定通り橋田幸子さんと合流です。

2013年10月10日木曜日

東北からの贈り物/秋刀魚

今日、福島の半谷さんから秋刀魚が届きました。刺身にできる程の新鮮大型秋刀魚です。
半谷さんとの出会いは3年前3月、いわき市中央台南小学校の体育館楢葉町避難所です。
寝食を忘れ!楢葉町原発被災者のお世話に没頭されていました。それ以来、無理難題……
我が儘を聞き入れていただきました。東北のみなさんにに支えられ、広島のみなさんに
支えられ活動が、続いています。今回、車両(レンタカー)の提供を広島市の野田さんから
受けました。多額のレンタ料金です。野田さん感謝します。鬼の眼にもです。

2013年10月9日水曜日

19度目の東北行き

2011年3月以来、19度目の東北に行きます。東北症候群の癒しの旅です。
もう限界!!もう限界!!と言いながら、此処まで着ました。ご支援感謝します。

悲しい事に東日本大震災は忘れ去られ、「忘却の彼方へ」の感さえもします。

今回「さとやま支援米」を届けます。東日本大震災以来17トンを超える支援米を届ける
ことが出来ました。最初の頃は距離を感じることもなくハンドルを握っていましたが
回を重ねる毎に距離感を感じます。今回も、三次から4名の仲間が同行します。
仙台で橋田さんと落ち合い3日間ご一緒します。有意義な支援交流が……\(☆o☆)/

2013年10月6日日曜日

くぬぎの森/広葉樹の森の子どもたち

5月以来、くぬぎの森の剪定・草刈り清掃です。作業が鈍ると大変な事になっています。
横山さん、好和君、三人での作業です。木々の剪定が進むと秋の木漏れ陽が注ぎます。

2013年10月1日火曜日

エンゼェルス・トランペット・ツリー

鉢植えのエンジェルス・トランペット・ツリー、ブルーベリーが盛りです。

春温かくなってから旺盛に生育してゆき、開花時期には大型の株にたくさんの花をつける。